リカレント教育プログラム​「防災と減災のためのリスクマネジメント」について(大学コンソーシアム京都)

大学コンソーシアム京都から案内がございましたのでお知らせいたします。

――――――――――――――――――――――――――

当財団では、災害多発時代において、自らが助かり、他者を助けるための知恵を学ぶ
リカレント教育プログラム「防災と減災のためのリスクマネジメント」をオンライン
及び対面形式にて開講いたします。

本講座では、福祉と防災をつなぐ「インクルーシブ防災」の先進事例や、
地域住民だからこそ可能な「自主防災」の取り組み、「事業継続計画(BCP)」
「災害ボランティア」など、防災・減災に関する多様なテーマを、
各分野の第一線で活躍する専門家を講師に迎え、
実践的な知見を多角的に学びます。
災害を防ぐという防災の観点に加えて、
災害発生時の被害が減る「減災」社会の実現に向けた工夫を
誰もが重ねていくための発想と知識と心構えを身につけることを目指します。
全8回の連続講義とオプションのワークショップの構成となっておりますが、
ご都合やご関心にあわせて、1回のみの受講も可能です。

多くの皆さまのご参加をお待ちしております。


京カレッジリカレント教育プログラム
「防災と減災のためのリスクマネジメント―助かることと助けることのあいだを結ぶ―」
▼講座の詳細(PDFチラシ)はこちら
https://www.consortium.or.jp/wp-content/uploads/page/141096/Recurrent2025_02.pdf

▼詳細・お申し込みはこちら(Peatixサイト)
https://peatix.com/event/4536503/view


【講  師】コーディネーター 山口 洋典 氏(立命館大学共通教育推進機構教授)
      講師:立木 茂雄 氏(同志社大学社会学部教授)
         山口 洋典 氏(立命館大学共通教育推進機構教授)
         松田 曜子 氏(京都大学防災研究所准教授)
         太田 興 氏(防災寺子屋・京都代表)
         金 度源 氏(立命館大学 理工学部准教授)
         泉 朋子 氏(立命館大学 情報理工学部教授)
         諌山 憲司 氏(明治国際医療大学 防災救急救助研究所/保健医療学部教授)
         渥美 公秀 氏(大阪大学大学院 人間科学研究科教授)
【日  時】2025年9月27日(土)、10月25日(土)、11月29日(土)、12月13日(土)
      13:30~15:00、15:15~16:45
      ※全4日程、1日2コマ、8講義
【会  場】キャンパスプラザ京都 / オンライン   
【定  員】会場受講:38名 オンライン受講:100名
【対  象】社会人(業種・職種・専門知識の有無は問いません。)
      教職員、公務員、会社員、ボランティアスタッフ等へ受講を推奨します。
【参 加 費】全8回セット:8,000円(税込)
      1回単位:1,000円(税込)
【申込締切】2025年 9月22日(月)23:59
1回単位での受講のお申し込みは各講義日の5日前まで
【お問い合せ先】公益財団法人大学コンソーシアム京都        
        教育事業部 リカレント教育担当
        電話:(075)353-9120
        E-mail: miyakare■consortium.or.jp(■を@に変更して送信してください)