「こども食堂」をご存知ですか?(宮崎県)

宮崎県こども政策課から案内がございましたのでお知らせいたします。

――――――――――――――――――――――――――

「こども食堂」とは
こどもが無料または低価格で食事を受けられる場所です。
地域のこどもたちが気軽に立ち寄って温かい食事を味わえる場所として、
孤食の解消や食育の場所としての役割も担っています。
こども同士や親同士でコミュニケーションを取ることができ、アットホームな雰囲気で誰かと食事ができるなど、家族揃ってご飯を食べることが難しいこどもたちに共食の機会などを提供しています。
また、こどもからお年寄りまで地域の誰もが「食」を通じて集まることができる「地域交流の場」として機能しているところもあるようです。

宮崎県内のこども食堂の現状は?
全国の「こども食堂」は1万箇所以上(令和7年2月現在)。※1
宮崎県内では109箇所(令和7年4月現在)で活動しています。

認知が広がり、こども食堂が増えたことで、こどもたちが気軽に利用しやすくなってきているようです。また、食の支援だけではなく、こどもたちにとって安心・安全な居場所の一つとして重要な場所になってきています。
しかし、こども食堂の運営には「継続的な運営費(食材費など)の確保」や「ボランティア不足」など、課題も多いようです。

こども食堂について興味はある方は、下記サイトをご参照ください。

●『みやざきこども食堂』(宮崎市HP内)
(宮崎市内のこども食堂一覧、こども食堂への食品等の寄付についての流れなど)
https://www.city.miyazaki.miyazaki.jp/education/support/syokudou/223832.html

●宮崎県内のこども食堂一覧(宮崎県令和6年度版桜さく成長応援ガイドより)
https://mrt.jp/special/kodomosyokudo/pdf/kodomosyokudo.pdf
※6月末から令和7年度版に切り替わります。

●宮崎県フードバンク(寄付された食品は、こども宅食やこども食堂へ渡されます。
https://miyazakifoodbank.studio.site/

●『フードドライブ』( Food(食品) Drive(運動) )宮崎市(市役所内)
(寄付された食品は、宮崎市内の子ども食堂、子育てを支援している機関や団体に渡されます)
https://www.city.miyazaki.miyazaki.jp/education/support/syokudou/259205.html

参照※1 (認定NPO法人 全国こども食堂支援センター・むすびえHP内)
https://musubie.org/news/10825/