【開催報告】令和7年度高等教育コンソーシアム宮崎シンポジウム ~高校・大学・社会で育てる宮崎の地域活性化人材~(みやざき進学フェス)

概要

2025年9月20日(土)、宮崎観光ホテルにて開催された「高等教育コンソーシアム宮崎シンポジウム(みやざき進学フェス)」には、YouTube配信の視聴者も含め、中高生・保護者、高校教員、大学教職員、企業、自治体など131名が集まりました。
本シンポジウムでは、高等教育機関、高校、そして社会が連携し、宮崎の発展を担う人材をともに育成していくための重要性について、講演やパネルディスカッションを通じて意見交換が行われました。また、シンポジウム会場では、宮崎県内の高等教育機関を紹介するブースを併設し、中高生・保護者が直接情報を得られる機会が提供されました。

プログラム

始めに、地域おこし協力隊としても活躍している大学生による講演が行われ、高校の探究活動から継続して大学でも研究・活動を行っている事例について紹介がありました。
続いて行われたパネルディスカッション①では、高等教育機関と連携して探究活動を行っている高校生に登壇いただき、高校における大学や社会との連携について意見交換が行われました。また、パネルディスカッション②では、社会と連携して研究・活動を実施している大学生に登壇いただき、大学と社会とで連携した教育の成果について意見交換が行われました。
また、コーヒーブレイクでは参加者同士の活発な交流が見られ、新たな学びやつながりを深める有意義な時間となりました。

13:00~14:00 \大学・短大・高専 紹介ブース/(対面のみ)
14:00  開会・講演■登壇者
 田中 晴樹(地域おこし協力隊/大正大学地域創生学部)
14:30  パネルディスカッション①~高校における大学や社会との連携~
■ファシリテーター
 佐藤 宏樹(宮崎大学学び・学生支援機構総合知教育企画部門特別講師)
■パネリスト
 中山 敦貴(宮崎南高校 フロンティア科 2年)
 石井 千理(五ヶ瀬中等教育学校 4年)
 田中 晴樹(地域おこし協力隊/大正大学地域創生学部)
15:05  休憩・コーヒーブレイク 
15:35  パネルディスカッション②~大学と社会とで連携した教育の成果~
■ファシリテーター
 出山  実(宮崎産業経営大学 経営学部 准教授)
■パネリスト
 黒岩 明莉(南九州大学 環境園芸学部 4年)
 工藤 康太(宮崎国際大学 教育学部 2年)
 福重 敦基(都城工業高等専門学校 機械工学科 4年)
 西府 美羽(宮崎公立大学 人文学部 3年)
16:10  閉会 

本シンポジウムは、高等教育機関、高校、社会が連携しながら宮崎の発展を担う人材をともに育てていく第一歩となり、参加者からも多くのポジティブなフィードバックをいただき充実した機会となりました。また、中高生やその保護者の皆様に、宮崎県内の高等教育機関についてより深く知っていただく貴重な場ともなりました。
最後になりますが、本シンポジウムにご参加いただいた皆様、そしてイベントの実施・運営を支えてくださった皆様に、心より感謝申し上げます。